TOP

第15回シグマ・ルネサンス塾講演会

第15回シグマ・ルネサンス塾講演会

日時:2024年1月24日(水) 15:10〜16:40
場所:基礎工学部国際棟・シグマホール(対面開催)
講師: 古屋晋一 氏(2002年機械・杉本研卒)
    ソニーコンピュータサイエンス研究所 東京リサーチ リサーチディレクター
    一般社団法人NeuroPiano 代表理事
    ハノーファー音楽演劇メディア大学 音楽生理学・音楽家医学研究所 客員教授
題名:研究・開発・社会実装のシグマが可能にする音楽家の限界突破
概要:文化は持続可能な発展を遂げることができるでしょうか? 音楽家や画家などのアーティストは、才能と努力のみでそれを何世紀もの間、実現しようとしてきました。しかし、努力しても突破できない限界に直面した時に、アーティストを支える仕組みはありません。この限界の突破を支援することが、サイエンスとテクノロジーが果たすべき役割ではないでしょうか。私は、音楽家の技能の限界突破を実現するため、脳と身体の動作原理に基づいたテクノロジーの最適な利活用の方法を創出し、それを教育に組み込む社会実装に取り組んでいます。研究、開発、社会実装の3つをシームレスに循環させる仕組みを作り、異なる専門性を持ったエキスパートが相乗効果を生み出すことで、この取り組みを可能にしています。本講演は、我々の取り組みをご紹介し、その実現に基礎工学部での経験がどのように役立ったかについてお話します。
対象:大阪大学学生、大阪大学教職員、基礎工学部同窓生・同窓会関係者
申込:不要(直接会場にお越しください)
案内ポスター(PDF)


2023 基礎工同窓会関東支部の集い

<終了しました>

2023 基礎工同窓会関東支部の集い概要

 コロナ禍のため中止しておりました基礎工学部同窓会関東支部の集いを、4年振りに開催することといたしました。今回は初の試みとして12月に開催いたします。つきましては、下記の御案内の要領にて「集い」をとりおこないますので、ご学友の皆様お誘いあわせの上、多数ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【開催概要】
日時:2023年12月 9日(土) 12:00〜15:00 (11:30より受付開始)
場所:主婦会館プラザエフ 9階 スズラン
     https://plaza-f.or.jp/
     JR四ツ谷駅 麹町口 徒歩1分
12:00 開会挨拶 基礎工学部同窓会 関東支部長 松尾豊(名古屋大学教授、合成2001D修)
12:10 「大阪大学基礎工学部の近況」
    基礎工学研究科長・学部長 和田成生様(機械1991D修)
12:30 「大阪大学エマージングサイエンスデザインR3センターのご紹介」
エマージングサイエンスデザインR3センター特任教授 宮坂博様(合成1985D修)
12:40 記念講演 「人工知能AIの現状と未来」~ ChatGPTを例として ~
    国立情報学研究所 教授/総合研究大学院大学 教授
    東京工業大学 特定教授/人工知能学会 元会長  山田誠二様(制御1989D修)
13:20 懇親会 (立食)、懇親会、記念撮影
15:00 閉会
会費: 7,000円

出席・欠席の返信の連絡先(原則各学科代表にメールでご返信ください。一部の学科ではWebでの回答も予定しています。)
 メールアドレスはこちら(画像として表示されます)

パネル展示「基礎工学部の歩み」

基礎工学部同窓会パネル展示「基礎工学部の歩み」概要

<終了しました>

 大阪大学・大阪外国語大学の卒業生・修了生をはじめとした大阪大学ファミリーの皆様をキャンパスにお迎えし、同窓生、在校生、教職員等との交流を深めていただくためのイベント「ホームカミングデイ」が、4年ぶりの対面式で豊中キャンパスに於いて開催されます。

  ホームカミングデイ特設サイト https://ou2023hcd.alumni.osaka-u.ac.jp/

 この機会に基礎工学部の卒業生・修了生が豊中キャンパスに多数集まられることから、基礎工学部同窓会として連動企画のパネル展示を実施することになりました。
 ホームカミングデイの交流会の後にお時間ございましたら、基礎工学部にお寄りいただき、豊中キャンパス の成り立ちや基礎工学部の設置経緯についての歴史的写真を是非ご覧くださいませ。

◆「大阪大学ホームカミングデイ2023」
 ○日時:11月5日(日) 10:00~13:30(9:30受付開始予定)
 ○会場:大阪大学豊中キャンパス
 ○プログラム:
  ◇10:00~11:30 講演会 (大阪大学会館(旧イ号館)講堂)
  ◇12:00~13:30 交流会 (学生交流棟カフェテリア「かさね」)
◆「大阪大学基礎工学部同窓会パネル展示「基礎工学部の歩み」
 ○日時:同日午後
 ○会場:基礎工学部国際棟ピロティ、シグマホール
 ○プログラム:
  ◇歴史的写真 約40点   
  ◇説明映像 約24分(上記写真をナレーション解説)

第38回 大阪大学大学院基礎工学研究科 産学交流会

第38回 大阪大学大学院基礎工学研究科 産学交流会

<終了しました>

【日 時】令和5年11月16日(木)
      講 演:13時30分~17時40分
      懇親会:18時00分~(約1時間半)
【場 所】
 [会場参加]大阪商工会議所 白鳳の間・桜の間(6階):定員100名
        〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番8号
       {アクセス}https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
 [オンライン参加]YouTubeライブ配信:定員なし
【タイトル】
 「ミクロな磁石(スピン)が拓く超省エネ半導体技術と量子材料」
【主催】大阪大学大学院基礎工学研究科、
    大阪商工会議所、生産技術振興協会
【詳細】
 概要、プログラム等の詳細は添付のPDF資料、または、下記URLより
 ご確認ください。
 ○大阪大学大学院基礎工学研究科附属産学連携センター ホームページ
  https://www.sangaku.es.osaka-u.ac.jp/news-events/2023/0921.html
【参加お申込み先】
 下記URLよりお申し込みください。
 ○大阪商工会議所 ホームページ
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202308/D22230823013.html
【お申込み期限】11月9日(木)
 お申込みフォームにてご希望の参加形式(会場・オンライン)をお選びください。
 会場定員数100名を超えましたら、オンライン参加となります。また、会場参加は
 1社・1団体につき2名までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
 なお、参加お申し込み受理後、11月14日(火)ごろにE-mail等で「参加票」または
 「オンライン参加用URL」をお送りいたします。
【お問合せ先】
 大阪大学大学院基礎工学研究科
 附属産学連携センター
 E-mail:sangaku-jimu.es@office.osaka-u.ac.jp
 TEL&FAX:06-6850-6124

大阪大学ホームカミングデイ2023

大阪大学ホームカミングデイ2023

【日時】2023年11月5日(日) 【場所】大阪大学豊中キャンパス
講演会:10時~11時30分 【場所】大阪大学会館(旧イ号館)講堂
交流会:12時~13時30分 【場所】学生交流棟カフェテリア「かさね」

詳細はリンク先でご確認ください
詳細はリンク先詳細

第44回公開講座「未来を拓く先端科学技術」

第44回公開講座「未来を拓く先端科学技術」受講生募集

・期間:2023年8月2日(水)〜 8月4日(金)(3日間全9講義)
・開催形式:オンライン形式(ビデオ会議ソフト「Zoom」を予定)
 ※ソフトのインストールは必要ありません
・講習料:1日間3,000円 2日間6,000円 3日間7,500円(各日3講義)
 ※中学生・高校生・大学生・大学院生は講習料を免除します。(申込み時に、学生証の添付をお願い致します。)
・申込受付期間:2023年6月12日(月)〜7月10日(月)   

大阪大学基礎工学部では、夏季の3日間、基礎工学部公開講座を開催します。
基礎工学部の教員が、一般の方を対象に、未来を拓く最先端の科学技術の成果とその意義を講義形式で
わかりやすくご紹介します。3日間の講座ですが、希望する1日のみ受講することも可能です。
多数の皆様のご受講をお待ちしております。

事前の申し込みが必要ですので、受講を希望される方は、下記のWEBページで
申し込み方法、講座内容を確認の上、お申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。

詳しくはホームページへ
https://www.entrance.es.osaka-u.ac.jp/features-news/1892/

お問い合わせ
〒560-8531 豊中市待兼山町1-3
大阪大学 基礎工学研究科 庶務係
TEL: 06-6850-6131
ki-syomu@office.osaka-u.ac.jp

楷の木記念講演会命名の由緒

 基礎工学部創設45周年・基礎工学部同窓会創設20周年を前に2005年5月、基礎工学部同窓会は国際棟前庭園に「楷の木」一対を植樹し、創設の理念を刻んだ記念碑を贈呈しました。また、記念樹/記念碑披露式典を多数の同窓生、教職員の同席のもとに6月9日に開催され、櫻井名誉教授をはじめ、基礎工学部の創建を支えた恩師により序幕が行われました。
 この植樹を記念して、各界でご活躍されている基礎工学部OB・OGの方をお招きする講演会を「楷の木記念講演会」と命名し、2005年より年一回開催することとしました。
 楷の木は、うるし科の落葉樹で秋の紅葉が大変すばらい樹木です。孔子墓所から種が採取されたものが国内で育苗され、孔子や儒学に縁のある国内の学校や聖堂に配られており、孔子にちなんで「学問の木」と呼ばれており、その樹を基礎工前の庭園に植樹することで基礎工学部創設理念の実現と学問の益々の興隆を期しています。